5月紙面掲載
生活習慣病予防には…
水溶性食物繊維「フコイダン」やβ-カロテンが含まれるモズクがおすすめです。小アジに小麦粉をまぶして油で揚げ、唐辛子、しょうゆ、砂糖、モズク酢を混ぜた南蛮酢につけて召しあがれ。
むくみを改善したい
ジャガイモには、余分な塩分・水分を排出するカリウムが多く含まれています。角切りにして電子レンジで加熱したジャガイモと、ミニトマト、乾燥バジル、オリーブ油、塩・こしょうを混ぜてサラダに。
野菜の栄養を無駄なく摂る
ブロッコリーに含まれるビタミンCなどの栄養素を無駄なく摂るには、「蒸す」調理がおすすめです。鍋にブロッコリーとツナ、ニンニク、オリーブ油、少量の水を入れ、ふたをして蒸し焼きに。好みの味付けで召しあがれ。
作り置きで野菜をプラス
作り置きサラダをストックしておくと、野菜をプラスしたいときに役立ちます。千切りにして電子レンジで加熱したニンジンとミックスビーンズを、ごまドレッシングであえて召しあがれ。
よくかんで脳を活性化
そしゃくは脳細胞を刺激するため、脳の活性化に有効です。電子レンジで加熱したカボチャと一口大の鶏肉、レンコンをフライパンで焼き、キャベツやレタス、トマトと合わせてサラダに。好みのドレッシングで召しあがれ。
気になる症状改善メニューTOPへ戻る
▲