3月紙面掲載
ミツバ/三葉
ビタミンAが豊富で、眼精疲労の回復に役立ちます。香り成分「クリプトテーネン」には、神経を鎮める働きがあり、ストレス解消に効果が期待できます。
シジミ/蜆
肝臓の解毒作用を促すとされるタウリンが豊富です。鉄も多く含まれ、貧血予防に役立ちます。
タマネギ/玉葱
ビタミンB1の吸収を高めるアリシンが豊富で、疲労回復を助けます。コレステロール値の上昇を抑える効果もあり、動脈硬化の予防に役立ちます。
マダイ/真鯛
高たんぱく・低脂肪で、消化吸収が良いのが特徴。タウリンも豊富で、疲労回復やコレステロール値を下げる働きがあるといわれています。
旬菜TOPへ戻る
▲