旬菜
季節の“おいしい”で健康に
旬菜 イメージ
1月紙面掲載
コマツナ/小松菜
カルシウムが豊富で、イライラを緩和したり、骨を丈夫にしたりといった効果が期待できます。β-カロテンも多く含み、動脈硬化の予防に役立つといわれています。
ハッサク/八朔
独特の苦味は、フラボノイドの一種のナリンギンによるもの。食欲を抑える効果が期待できるほか、生活習慣病の予防にも役立ちます。
タラコ/鱈子
エネルギー代謝を促すとされるビタミンB1・B2を含み、疲労回復や糖尿病予防に役立ちます。ビタミンA・Cも多く、肌の健康をサポートします。
ズワイガニ
亜鉛を豊富に含み、味覚障がいの予防に効果があるといわれています。みそには核酸関連物質が多く、代謝を促します。