気になる症状改善メニュー
効果バツグン!アレにはコレ!
気になる症状改善メニュー イメージ
7月紙面掲載
「車内熱中症」の危険
夏場は短時間で自動車の中が高温になり、子どもやペットだけでなく、大人も熱中症になる恐れがあります。エアコンをつけていても、脱水状態に陥るリスクがあるので、小まめに水分を補給するほか、体調の変化に注意しましょう。
「金縛り」はなぜ起こる?
入眠時や睡眠からの覚醒時に体を動かせなくなる「金縛り」は、筋肉が弛緩(しかん)したレム睡眠中に、脳だけが目覚めることで起こります。不規則な生活やストレス、寝る前の飲酒などが原因となるので、習慣を見直しましょう。
「スマホ首」を改善
壁に肩とお尻、かかとをつけたとき、頭が壁から離れている人は、首が正常な位置より前に出た「スマホ首」かもしれません。姿勢を改善するほか、スマホなどの使用時間を決め、適度に休憩を取ってストレッチで首や肩をほぐしましょう。
耳の不調をケア
ストレスが要因の難聴は、左右の耳を後ろにねじったり、横や下に引いたりする体操で自律神経を刺激すると、改善する場合があります。ただし、聴力の低下を感じたときは、医療機関を受診することが大切です。
ストレッチで頭痛を緩和
ストレスや筋肉の疲労などによって起こる「緊張型頭痛」は、首や肩回りのストレッチをすることで緩和する可能性があります。頭を動かさず、両肩を左右・前後に大きく回す体操を、隙間時間に実践してみてください。