ヘルシー用語辞典
気になるワードの意味がわかる
ヘルシー用語辞典 イメージ
7月紙面掲載
無効発汗
蒸発せず、皮膚の表面にたまったり流れ落ちたりして、体温調節に作用しない汗のこと。体内の水分が無駄に失われている状態で、進行するとパフォーマンスや判断能力の低下、熱中症などにつながる恐れがある。
ジェフィング
1970年代、米国のランナーであるジェフ・ギャロウェイ氏が考案したランニング方法。「走る」と「歩く」を組み合わせることにより、持久力が向上して疲労をコントロールしやすくなるほか、けがのリスクを減らせるという。
トコフェロール
ビタミンEの一種で、アルコールやオイルに溶けやすい性質を持つ。抗酸化作用や血行促進などの効果が期待できることから、スキンケア化粧品の成分としても取り入れられ、注目されている。
セルフエフィカシー
行動や成果を求められる状況下で、“十分に対応できる”という自信を指す。自分の力で目標をクリアする「成功経験」や、自分と似た状況の人が達成する様子を見る「代理経験」によって、セルフエフィカシーを高める効果が期待できる。