9月紙面掲載
寒暖差疲労には…
自律神経を整えるビタミンCなどを積極的に摂りましょう。タマネギと鶏むね肉をバターで炒め、牛乳、ホワイトソースを入れて一煮立ちさせます。耐熱容器に入れてパプリカを加え、チーズを乗せてオーブンで焼けばグラタンに。
食べ過ぎてしまったときは…
豆腐やゴボウに含まれる「サポニン」には、中性脂肪を低下させ、脂肪の代謝を促す働きがあります。ごま油でゴボウやニンジン、豆腐、卵を炒め、しょうゆ、塩、砂糖で味付け。かつお節やネギを散らして召しあがれ。
脳の働きを活性化
卵黄には、「脳の栄養」といわれる「コリン」がたっぷり含まれています。卵と砂糖、牛乳をよく混ぜてこし、バニラエッセンスを加えます。容器に入れ、蒸し器や電子レンジで加熱してプリンに。
体を丈夫にしてけが予防
厚揚げには、カルシウムとたんぱく質が含まれています。豚ひき肉を炒め、一口大に切った厚揚げとオクラ、モヤシを加えます。みそ、酒、砂糖、すり下ろしショウガで味付けをして召しあがれ。
気になる症状改善メニューTOPへ戻る
▲