6月紙面掲載
緩やかな糖質制限で脂肪肝予防
お酒を飲んでいないのに、脂肪肝になる人が増えているといいます。主な原因は、糖質の取り過ぎ。予防のために、緩やかな糖質制限を継続し、納豆やゆで卵など、たんぱく質が取れるおかずを毎回の食事に加えることが大切です。
水虫治療には「根気」
足の皮膚が白癬(はくせん)菌に感染して起こる「水虫(足白癬)」。治療には、基本的に塗り薬が用いられます。症状が治まっても菌が残っていることがあるため、1〜2カ月は薬を塗り続ける必要があります。
大根は「下ろし」がおすすめ
大根には、糖質を分解するアミラーゼ、たんぱく質の分解を促進するプロテアーゼ、脂肪の分解を助けるリパーゼといった消化酵素が含まれています。酵素を効率良く取り入れるには、食べる直前にすり下ろすのがおすすめです。
たんぱく質が大事!
ある調査で、高齢になっても血中のたんぱく質を示す「アルブミン濃度」が高い人は、長生きすることが明らかになりました。高齢になると、カロリーを気にするよりも、筋肉量を維持するために食事できちんとたんぱく質を取ることが重要です。
筋トレで睡眠の質改善
筋トレで睡眠の質が向上するという研究結果があります。体温や心拍数の上昇といった作用が、その後の深い眠りにつながるようです。また、不安を解消し、メンタルの不調を改善する効果も期待できます。
気になる症状改善メニューTOPへ戻る
▲