10月紙面掲載
ホルミシス効果
多過ぎると有害なものでも、微量なら体に有益な効果をもたらすという考え方。適度な運動がホルミシス効果のスイッチとなり、アンチエイジングに役立つといわれている。休養を取りながら、少しずつ運動の負荷を高めるのがおすすめ。
インクレチン
血糖抑制作用がある消化管ホルモン。食事の最初に肉を食べると、脂質によってインクレチンが分泌され、早く満腹感を得られるという。また、肉は消化に時間がかかるため、血糖値の上昇を緩やかにする効果も期待できる。
メタボリックドミノ
運動不足や食生活の乱れで内臓脂肪が蓄積し、ドミノ倒しのように生活習慣病が進行していくことを指す。メタボリックドミノを食い止めるには、食事を見直して体重を落としつつ、運動と十分な睡眠で代謝を改善することが重要だといわれている。
ヘルシー用語辞典TOPへ戻る
▲