5月紙面掲載
PFCバランス
摂取カロリーのうち、三大栄養素の「たんぱく質」「脂質(脂肪)」「炭水化物」がどれくらいの割合を占めるかを示した比率のこと。自分に合った摂取カロリーとPFCバランスを理解することで、健康的なダイエットにつながる。
RICE(ライス)処置
肉離れなどのけがをしたときの応急処置を指す。安静(Rest)にして患部を冷やし(Icing)、包帯などで圧迫(Compression)。心臓より高い位置に保つ(Elevation)ことで、痛みを抑え、回復を助ける効果が期待できる。
ホモシステイン
必須アミノ酸の「メチオニン」が代謝されてできる副産物。血中のホモシステインが増えると脳や血管にダメージを与え、さまざまな病気のリスクが高まるといわれている。ホモシステイン値を抑えるには、ビタミンB6・B12を摂取することが重要。
ヘルシー用語辞典TOPへ戻る
▲